障害者支援施設への仕事依頼のしくみ
障害者就労支援施設(事業所)に仕事を依頼する際の仕組みです。NPO法人京都ほっとはあとセンター を事務局として、企業、団体、個人などからの仕事を受け、各事業所に振り分けを行います。業務内容や、規模の大小に関わらず、さまざまな業務を受けることができる仕組みです。
障害者支援施設(事業所)では、さまざまな業務を行っています。
- お菓子など、食品の製造・販売
- 日常清掃
- 定期清掃
- 草引きなどの季刊清掃
- DTPから製本、発送まで一貫した印刷
- シルクスクリーン・転写プリント
- その他(縫製・陶芸など)
- クリーニング
ご依頼内容によって適任の事業所に仕事を振り分け、当センターが納品まで責任を持って対応していきますが、ご期待に沿えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
CSRについて
CSR(企業の社会的責任)
企業は、利益を追求するだけでなく、社会や環境 に与える影響が大きいことをふまえ、「CSR(企業の社会的責任・Corporate Social Responsibility)」 を果たす必要があるといわれています。 社内にCSR推進室を設置する大手企業もあるくらい、社会的に浸透しつつあるCSR。企業のイメー ジアップにつながりやすいものの、何から始めれば よいかわからないという企業も多いと思います。 あまり大変なことと考えず、できることから一歩踏み出してみてください。
■ 例えばこんなこと
事業所に内職作業を依頼する、何らかの下請け業務を依頼する なども立派なCSR活動の一つです。社内の清掃業務を委託し たり、農作業をしている事業所から野菜を仕入れる、会社のノベルティグッズ製作を依頼する、DMの作成から発送までを依頼するなど、仕事の依頼をすることもCSR活動の一つである ことをまずは知っていただきたいと思います。
対象となる発注先
- 障害者総合支援法に基づく事業所・施設